ホーム レジデント カリン・シュラゲター

カリン・シュラゲター

美術評論/キュレーション
2021/01/01 
 2021/12/31

プロフィール

カリン・シュラゲターはインディペンデント・キュレーターで、フランス・キュレーター協会(c-e-a)の理事会メンバー。パリの社会科学高等研究院(EHESS)で「芸術と言語活動」の修士課程を2011年に修了したあと、パレ・ド・トーキョーのレジデンス・プログラム《ル・パヴィヨン・ヌフリーズOBC》に参加。2018年までは、カルチュラル・スタディーズの専門誌「POLI – イメージの政治学」の編集委員会に参加するとともに、キュレーターとしての仕事と並行して、パリとベルリンを行き来しながら、パリ近郊のシャノ現代アートセンター(CACC)をはじめ、いくつかのギャラリーやアートセンターとのコラボレーションを続けました。また、建築家のセバスチャン・マルティネス・バラ(ヴィラ九条山2016年度レジデント)とも、いくつかの展示プロジェクトでコラボレーション。

2019年にはアルプス地方アンブランの現代アートセンター《レ・カピュサン》の館長代行を務め、2020年にはパリ国際芸術都市と国立造形芸術センター(CNAP)の共催による、キュレーターを対象とした初めてのレジデンス・プログラムに選考されました。


プロジェクト

「文車妖妃 ・ La sorcière des Fuguruma」民衆文化の現代的再解釈

日本においてカリン・シュラゲターが提案するリサーチプロジェクトは展示企画に関するもので、民間伝承や民衆文化に由来する人物像の現代アーティストによる再解釈に焦点が当てられます。西洋と東洋のものの捉え方の間のミラーリング効果を駆使し、東洋哲学においては、単に人間だけの特性とは見なされない《主体》の概念のより柔軟な理解に基づき、物語
や登場人物が、特にジェンダーやセクシュアリティと言ったプリズムを通して見直された場合に、どのような変化を遂げるかが問いかけられます。真正さや遺産と言った問題を脇に置き、カリン・シュラゲターがそのリサーチおいて重視するのは、受け継がれたものや借用されたものの意識的な再解釈を映し出す芸術的実践です。